食事– category –
-
スティックブロッコロリーとローズマリーのソテー
この時期に顔を出すスティックブロッコリー。ブロッコリーとはまた違い、少し菜花のような苦みもありとても美味しい季節の野菜。 もちろんサラダやお浸しやスープなどでも美味しく頂けますが、今日は大蒜とローズマリーと一緒に炒めてみました。 味付けは... -
苺と紫キャベツのサラダ
苺といえばデザートとしての印象が強いですが、実はサラダで頂くととっても美味しい果物のひとつ。 新鮮な苺とパセリ、紫キャベツをオリーブオイルと塩とレモンでシンプルなサラダで頂きます。 甘い苺の香りと優しい酸味、ほんのり苦みのあるパセリとの相... -
大豆ミートのピリ辛麻婆豆腐
たっぷり葱と大豆のミートで作った麻婆豆腐。 ピリリと刺激的な唐辛子と山椒の香りが食欲をそそります。 今回は唐辛子と甜面醤を使用しましたが、豆板醤を使うとより大人の麻婆豆腐の仕上がりに… しっかりと味付けしますので、日頃お肉を召し上がる方でも... -
豆乳と酒粕のクリームパスタ
豆乳と酒粕、ニュートリショナルイースト。 これでばっちりまるでチーズを使用したような濃厚クリーミーなパスタが仕上がります。 クリームパスタといえば、フィットチーネ!(勝手な好みです) 平たくてモチモチした食感…ちょっぴり濃厚なソースと絡める... -
東南アジアの味”ラクサ”
シンガポールやマレーシアのヌードルといえば"ラクサ" 米粉麺をコリアンダーなどのスパイスを使ったスープで頂きます。 味はココナッツミルクを使用した濃厚でクリーミーなものと、タマリンドを使用した酸味の効いたものとが一般的。 今回はココナッツミル... -
空豆のフムス
中東の味"フムス"ひよこ豆で作るのが一般的ですが、今回はそら豆で作ってみました。 グリーンが鮮やかで綺麗な空豆にフムスは、テーブルに添えられると華やかな雰囲気を作り出してくれます。 ひよこ豆のフムス同様にピタパンに挟むもよし、パンなどに塗っ... -
クレソンと茗荷の焼きビーフン
クレソンと茗荷、香野菜をこんもりと乗せた焼きビーフン。 大豆のひき肉と炒めたビーフンに、あえて香野菜一緒に炒めるのではなく上に乗せるスタイルで頂きます。 焼きビーフンとフレッシュなクレソンと茗荷を混ぜながら食べると美味。 【クレソンと茗荷の... -
たらの芽の天ぷら
春の味覚"たらの芽"をシンプルに天ぷらにしました。 特にコツはありませんが、炭酸水を使用することでさっくりと揚がります。 苦みのある野草はデトックス作用も強いので、季節の変わり目でもあるこの時期に食べることで不要なものを排出してくれます。 揚... -
ミントとディルのワカモレ
メキシコのソールフード的な存在ワカモレ。 トルティーヤやチップスと一緒にサルサソースと頂けばやはりテキーラが飲みたくなってきます。 香菜を使うのが一般的ですが、今日はミントとディルを使って爽やかな風味が美味しいワカモレを作ってみました。 個... -
苺とミントのサラダ
今日は雛祭りにもぴったりな"苺とミントのサラダ”をご紹介します。 味も、またそのフォルムもスイートな果物と言えば苺。 子供達もみんな大好きな果物ですね。 そんな苺をミントと合わせてサラダ仕立てにしてみました。 フレッシュで甘い苺の香りとミント...